11/19
休肝日
11/20
本日、11月の第3木曜日はボジョレー・ヌーヴォーの解禁日。
今年も私たちのオリジナルワイン、リラックス ボジョレー・ヌーヴォーが届きました。

今年のボジョレー・ヌーヴォーはお世辞、マーケ抜きで本当に良い出来です。
ヌーヴォーならではフレッシュなアロマ、厚みと凝縮感のある果実味、新鮮なフルーツの酸、心地よいアフターテイスト。
マセラシオン・ガルボニック製法に由来するヌーヴォーによくありがちなメタリックなニュアンスは皆無です。
ワインとしての完成度が高いですね。
専門的な話になりますが、亜硫酸の添加量もトータルで36mg/L、フリーで12mg/L と驚く程の少なさです。
さて、このヌーヴォーを午前中にテイスティングして、これ今夜どんな料理と合わせたら良いか考えて、思いついたのがスキヤキです。

予定を変更して今日の夕飯はスキヤキにしました。
ちょっと奮発して鹿児島産の黒毛和牛を購入。
醤油、みりん、赤ワインベースの甘めのタレと牛肉の旨みに、今年のウチのヌーヴォーのボリュームたっぷりの果実味がジャストミートです。
軽い味わいの年のヌーヴォーだったら、こうはいかないかもですね。

いや、美味しい。でもヌーヴォーは、少し置いて熟成させてから飲んだ方がもっと美味しくなるはず。
今年のヌーヴォーは自宅用に少し多めに買ってあるので、解禁日だけではなく、来年の春ころまで少しずつ開けていこうと思います。
楽しみです。
Nov. 19
No Wine Day
Nov. 20
Today, the third Thursday of November, is the day when the ban on Beaujolais Nouveau is lifted.
This year, our original wine, Relax Beaujolais Nouveau, has arrived.
This year’s Beaujolais Nouveau is really good without flattery and marketing.
This Nouveau has a fresh aroma, thick and concentrated fruits, fresh fruits acidity, and a pleasant aftertaste.
There are no metallic nuances that are common in nouveau derived from the maceration carbonic method.
It has a high degree of perfection as a wine.
It is a technical story, but the total amount of sulfurous acid added is 36mg/L, and the free amount is 12mg/L, which is surprisingly low.
Well, after tasting this nouveau in the morning and thinking about what kind of food to pair with tonight, I came up with Sukiyaki.
I changed my plans and made dinner Sukiyaki for tonight.
I got a little excited and bought Japanese black beef from Kagoshima.
The sweet sauce and beef flavor based on soy sauce, mirin, and red wine are just the right meat with the hearty fruits flavor of this year’s Nouveau.
If it was a nouveau with a light taste, this might not be the case.
Well, it’s delicious. But Nouveau should taste better if you let it age for a while before drinking it.
I’ve bought a little more Nouveau this year for my home, so I’m going to open it little by little until next spring, not just on the day the ban is lifted.
I’m looking forward to it.

