9/24 休肝日
9/25
昨年に引き続き、町田医師会のワイン好きドクターとスタッフの皆さんをお連れして、山梨のワイナリーツアーに出かけました。

シルバーウィーク最終日。
渋滞する中央道、バスの中で日本ワインのセミナーを実施。

最初の訪問先は、韮崎の大村美術館。
ノーベル賞を受賞された大村博士が、私財を投げ打って建築した建物と、1000点にも登るコレクションを全て韮崎市に寄贈した美術館だそうです。

女流画家の作品を中心の展示。見事な景色。すごいです。
もう一度、ゆっくり来たいと思います。

ランチは、昨年と同じレストラン。双葉のキングスウェルさん。

こちらのお料理は実に美味しいです。


合わせたワインは、ワタシのチョイスで、これから訪問予定のサントリー登美の丘ワイナリーのジャパンプレミアム。甲州とマスカットベーリーAをいただきました。

ワインも美味しい。いいぞっ!
昼食後、登美の丘ワイナリーを訪問。

歴史のある樽貯蔵庫、瓶熟成庫を見学。

「日本にこんなに歴史のある大規模なセラーがあるとは知らなかった。」と、ワイン好きのドクターたちは皆ビックリしていました。

バスにのって、ブドウ畑を見学。

葡萄園の最標高地点、見晴らし台からは、甲府盆地、南アルプスを望む雄大な景色に感動。

久々の晴天です。今日は富士山もくっきりと見えました。

登美のカベルネソーヴィニヨンの収穫も間近のようです。

最後は、もちろんテイスティングです。

甲州、登美の丘シャルドネ、登美(赤)に加え、なんと2006年の貴腐ワイン、ノーブルドール。
ワタシも2006年の貴腐は初めてです。

奥行きの深い、地味に溢れた貴腐ワインならではの優雅な甘み。

一同うっとりです。
登美の丘ワイナリーの皆さん、ありがとうございました。

最後の訪問先は、塩山フルーツロードのKISVINワイナリーの生食用ブドウの直売所。

昨年に引き続きの訪問。

ドクターたちの是非にとのリクエストにお応えしての訪問です。
超美味な荻原氏のブドウをたっぷり試食。

ワインもブドウも飛ぶように売れて、荻リンもスタッフの皆さんも大わらわ。

今年も、とっても楽しく実り多いワイナリーツアーとなりました。

皆さん、ありがとうございました。
また来年もワイナリーツアーに行きましょう!


