10/10
朝、新幹線で山形に向かいます。
お昼に、かみのやま温泉に到着。
今日は、ヨークベニマルのマネージャーを対象にしたワイン講習会。
5回となる今回のセミナーは、ワイナリー研修です。
上山市のタケダワイナリーに集合。
まずは、ワイナリーの周りに広がる自家葡萄園を見学します。
樹齢30年の古木のシャルドネ畑。
樹齢70年の超古木のマスカット・ベーリーAの畑。
斜面に続くメルローの畑。
今日の参加者のほとんどが、ワイナリー訪問は初めてとあつて、皆さん興味深々。
このブドウ畑の凄さ、わかってもらえたかな?
ワイナリーに戻ると、ちょうど天童から到着したマスカット・ベーリーAのトリアージュ作業中。
社長の典子さんが陣頭に立ち、真剣にブドウの房を選別しています。
タケダワイナリーの凄さは、ボトムレンジのワインも含めて、生産するワイン約20万本分の全てのブドウを、こうして手作業でトリアージュしているところにもあります。
次は地下セラーを見学します。
1970年代半ばに完成したタケダワイナリーの象徴ともいえるセラーです。
今から50年も前に、これほどの規模のセラーを作るとは、どれだけ先見の明があったことでしょう。
オーク樽には、赤ワインが熟成しています。
醸造ラインはガラス越しの見学。
さて、ワインテイスティングです。
定番のタケダワイン ブランとルージュに加えて、貴重な、貴重な、銘醸ワインのシャトータケダ シャルドネ2019年と、ドメイヌタケダ 古木マスカット・ベーリーA2020年を提供いただきました。
引率者のワタシもワクワク。
タケダワイナリーの冷涼な酸、上品な果実味、ピュアな口当たりを実感。
加えて銘醸ワインの品格、味わいの深さ、高貴な佇まいに感銘を受けました。
仕込み作業で超忙しい典子さんが、挨拶に来てくれました。
「典子さんがワイン造りで一番大切にしている事は何ですか?」との質問に、
「この場所、畑にある事を全て受け入れて、謙虚にワイン造りをする事かな?」との回答をいただきました。
フランスでも長くワイン造りを経験した典子さん、日本のブドウ栽培の厳しい条件の中で、山形ならではの、タケダワイナリーならではの素晴らしいワインを造り続けるだけに、説得力のあるお言葉です。
ヨークベニマルのマネージャーの方々も感銘を受けたご様子で、よかったです。
やっぱりワイナリー訪問は良いですね。
日頃の業務ではワインは単なる商品だと思いがち。でも本当は、自然と向き合った大変な努力から生まれる、その土地の味わいなんだと実感がわきました。
短い訪問でしたが、とても貴重な経験でした。
タケダワイナリーの皆さん、ありがとうございました。
ヨークベニマルの皆さん、おつかれさまでした。
ワタシもおつかれさまでした。
今日は日帰り。帰りの新幹線の車内で、ワイナリーでペットボトルに移し替えたタケダワイン・ブランをちびちび頂きながら、東京に戻りました。
Oct. 10
In the morning, I took the Shinksen train to Yamagata.
At noon, I arrived at Kaminoyama Onsen.
I organixed a wine workshop for York Benimaru managers.
This seminar, which will be held for the fifth time, is a winery training.
We gathered at Takeda Winery in Kaminoyama.
First, we visited the estate vineyards that spread around the winery.
Chardonnay field of 30-year-old trees.
A field of Muscat Bailey A, a very old 70-year-old trees.
Merlot fields leading up the slopes.
Most of today’s participants visited to winery at the first time, and everyone was very interested.
Did you understand how amazing this vineyard was?
When I returned to the winery, we saw working on the triage of Muscat Bailey A, which had just arrived from Tendo.
Noriko, the company’s president, took the lead in earnestly sorting the bunches of grapes.
The great thing about Takeda Winery is that all the grapes for about 200,000 bottles of wine, including bottom-range wines, are triaged by hand in this way.
Next, we visited the underground cellar.
It is a cellar that can be said to be a symbol of Takeda Winery, which was completed in the mid-1970s.
Fifty years ago, how visionary it would have been to build a cellar of this size.
In oak barrels, red wine is aging.
We saw the bottling line through the glass.
Then we tried a wine tasting.
In addition to the classic Takeda Wine Blanc and Rouge, the winery offered precious, precious and famous wines Chateau Takeda Chardonnay 2019 and Domaine Takeda Furuki Muscat Bailey A 2020.
I was also excited.
We found beautiful cool acid, elegant fruits taste, and pure mouthfeel of Takeda Winery.
In addition, I was impressed by the dignity, depth of taste, and noble appearance of the famous wine.
Noriko, who is super busy with the preparation work, came to greet us.
In response to the question, “What is the most important thing for Noriko in winemaking?”
The answer was, “Is it to accept everything that is in this place and the vineyard and make wine with humility?”
Noriko-san, who has a long experience in winemaking in France, has persuasive words for continuing to produce wonderful wines unique to Yamagata and unique to Takeda Winery under the harsh conditions of Japan viticulture.
The managers of York Benimaru were also impressed, which was good.
After all, visiting a winery is good.
In our daily work, we tend to think that wine is just a commodity. But we realized that the truth is that it is the taste of the land that is born from the hard work of facing nature.
It was a short visit, but it was a very valuable experience.
Thank you to everyone at Takeda Winery.
Thank you to everyone at York Benimaru.
Today is a day trip.
On the bullet train on the way home, I returned to Tokyo while tasting a little Takeda Wine Blanc that I had transferred to a plastic bottle at the winery.
Very Good Job!