4/15
山梨二日目。
今日は、塩山の甲州中央防災広場「塩むすび」で開催される「第一回 塩ノ山ワインフェス」に参加します。

塩山にある7つのワイナリーがすべて参加するワイン・フェスティヴァルです。

ワインの産地としては、隣町の勝沼に比べると地味目ですが、家族経営の実力派ワイナリーがそろいます。

特に近年の彼らのワインの品櫃の向上には目を見張るものがあります。

牛奥第一葡萄酒、塩山洋酒、奥野田葡萄酒、甲斐ワイナリー、機山洋酒、KISVIN、五味葡萄酒の7ワイナリー。(五十音順)
なぜかア行とカ行で名前が完結。

好天に恵まれ、参加者たちは思い思いのスタイルでワインを楽しんでします。


バンドのライブ演奏、

山梨放送のラジオ番組「発酵兄弟のCOZY TALK」の公開録音など、イベントも盛りだくさん。

パンフレットには、雨天決行とありましたが、屋根のない広場でのイベント。これ、もし雨だったらどうなっていたことでしょう?
まずはよかったです。

7つのワイナリー、すべて試飲しましたが、みんな美味しいワインばかり。
ハズレのワインは一本もありませんでした。

思った以上に塩山のワインは進化を遂げています。
これからますます楽しみです。
いま、うちで扱いのある塩山のワインは2社だけですが、もっと増やしていかなくちゃいけませんね。

みなさん、ありがとうございます。
とても楽しく、また、とても勉強になりました。
帰りの中央本線「はまかいじ」が、人身事故で1時間半の遅れ。
運転再開まで、ひたすらじっと待ちました。
帰宅途中で夕食は、新百合ヶ丘のおしゃれなバルにて。
シーフードがおいしかった。

おつかれさまでした。。。


