坂内食堂復活記念日

9/28

所用があり街へ出かけました。

用事が済んで帰り道、今日の夕食は坂内食堂の新宿店で喜多方ラーメン。

 

 

昨日テレビ東京の、かたせ梨乃といとうあさこの旅番組で会津特集を見ていたら、ゲストが食べていた坂内食堂の喜多方ラーメンが無性に食べたくなりました。

私は昔から喜多方ラーメンが好きで、しょっちゅう坂内食堂に通っていたのですが、最近はご無沙汰していました。

たぶん10年ぶりくらいの坂内食堂かも。

 

 

まずはお清めの生ビール、これお決まり。

会津喜多方の地酒、大和川。

起き上がり小法師がデザインされたこのボトルは、坂内食堂だけで飲めるオリジナルのお酒です。

 

 

すっかり辛口で美味しいです。

私がラーメンと餃子で日本酒を飲むのは、ここ坂内食堂だけです。

 

 

さっぱりとした豚骨スープに絡む、ちぢれ太麺。

麺の上にたっぷりとのったクセのないチャーシュー。

 

 

変わらぬ美味しさに感動を覚えました。

今日9月29日は、坂内食堂復活記念日としましょう。

 

 

あ、家に帰ってから、冷蔵庫に残っていたワインを飲みました。

 

 

Sep. 28

I went out to the city for some business.

On the way home after finishing my errands, today’s dinner was Kitakata-Ramen at the Bannai Shokudo.

 

Yesterday, when I was watching a special feature on Aizu on a TV Tokyo travel program, I couldn’t help but want to eat the Kitakata-Ramen at Bannai Shokudo, which the guests were eating.

 

I’ve always liked Kitakata-Ramen and used to go to Bannai Shokudo often, but recently I haven’t been able to do it.

 

Maybe, it’s the first Bannai Shokudo in about 10 years.

 

First of all, I drank a usual draft beer.

Then I tasted Aizu Kitakata’s local sake, Yamatogawa.

This bottle, designed by the little monk, is an original sake that can only be drunk at Bannai Shokudo.

 

It’s completely dry and delicious.

 

The only place where I drink sake with Ramen and dumplings is here at Bannai Shokudo.

 

 

I had thick noodles with a refreshing pork bone soup.

The noodles are generously topped with a lot of unconventional char siu.

 

I was impressed by the unchanging deliciousness.

 

Today, September 29th, let’s call it the anniversary of the revival of Bannai Shokudo.

 

 

Well, after I got home, I drank the wine that was left in the refrigerator.