ペログビ焼酎日記

4/2

寒さと冷たい雨の日が続きます。

 

 

仕事を早めに切り上げて、夕刻いつもの日帰り温泉に出かけました。

寒い日の温泉露天風呂は、まるで極楽のよう。

 

 

風呂上がりの生ビールも極楽です。

 

 

中ジョッキを2杯飲んで、あと何飲もうか迷いながらメニューをみると、焼酎のボトルキープがありました。

忙しく働くレストランのスタッフさんに、一杯、一杯お酒をオーダーするのは厄介です。

 

 

私はワインもボトルをテーブルに置いて、手酌で飲みた時に飲みたいだけ飲むのが好きです。

あいにくワインのボトルはありません。

 

 

ボトルキープの期間は3か月。では、焼酎いってみましょう。

本格麦焼酎 大隅

 

 

へえー、これサントリーが所有する鹿児島の焼酎メーカーなんですね。

鹿児島と言えば芋焼酎が有名ですが、これは麦焼酎。

あっさり、スッキリ系ですいすい飲めますね。

悪くないです。ま、鹿児島の焼酎なら、富乃宝山の方が好みですが。。

ふなぴょんに「比べないで」と、怒られるかな?

 

 

期せずしてほんとに、ペログビ焼酎日記になっちゃった。

 

 

 

April. 2

Cold and rainy days follow.

 

I finished work early and went to my usual day-trip hot spring in the evening.

The hot spring open-air bath on a cold day is like paradise.

 

Draft beer after the bath is also a paradise.

 

 

I drank two medium mugs, and when I looked at the menu while wondering how many more to drink, I found a bottle keep system of shochu.

It’s awkward to order a drink or a drink from a busy restaurant staff.

I like to put a bottle on the table and drink as much as I want when I drink it with my hands.

Unfortunately, there are no bottles of wine.

 

 

You can keep a bottle for 3 months at the restaurant.

Now, let’s take a bottle of shochu!

 

 

Authentic barley shochu Osumi

 

Hey, this is a shochu maker in Kagoshima owned by Suntory.

Speaking of Kagoshima, potato shochu is famous, but this is barley shochu.

It’s easy and refreshing to drink.

Not bad. Well, if it’s shochu from Kagoshima, I prefer Tomino-Hozan.

Will I get angry from Funapyon, “Don’t compare!”?

Anyway, I enjoyed the occasional “alone” time tonight.