2/8
渋谷のワインバー、アンドラの熊親父シェフ ”みっぱ”こと、塩田光治氏が、石打マウント・グランビュースキー場内にオープンした「オーベルジュ・アンドラ・モンターニュ」に伺いました |
|
![]() |
|
アンドラは私が学生時代にアルバイトをしていたお店。
”みっぱ”はいわば、私の人生の方向を決定付けた恩人です。 |
|
![]() |
|
それにしても新潟は凄い雪です。積雪は3メートルを超えています。神社の鳥居もこの通り。
|
|
![]() |
|
20名で満員になるお洒落なダイニング。
|
|
![]() |
|
地下のワインセラーは圧巻です。
|
|
![]() |
|
さてさてお食事です。
アンドラがさらに強力・豪華になって、スキー場に引っ越しておりました。 |
|
しいたけ焼き
![]() |
生牡蠣 2種味
![]() |
蒸し牡蠣 2種味
![]() |
トマトのパスタ
![]() |
ブリのムニエル
![]() |
フォアグラのサンドウィッチ
![]() |
ウズラの焼き鳥風
![]() |
エゾ鹿のロティ
![]() |
デザート・コーヒー
うーむ、めちゃくちゃ、どえらく、破壊的においしいです。素材が違う。技が違う。美味の極み。
|
|
1本目 プラガー スマラクト アフライテン 2002 グリューナフェルトリーナ種100%の白。輝く黄金色のワイン。すなおーな、果実味。うーっむ、うっまい!自然派ワインですね。これは。 2本目 ユルチッチ ソンホフ ロットスポン 1997 ピノノワール、ツヴァイゲルト、メルロー種の赤だそうです。おお!これも素晴らしいですね。オーストリアの赤ってこんなにおいしんだ! これ、絶対自然派ワインの味がします。そのあとオーストリアのデザートワインと最後は”みっぱ”がお料理につかってるマデラを飲んじゃいました。 |
|
![]() |
![]() |
スキー場のナイターの夜景を見ながら、オープンキッチンで”みっぱ”が料理をする姿を見ながらの食事は贅沢の極みでした。 | |
![]() |
|
でも ”みっぱ” 量が多すぎ。もうだめ。死にそうです。でも、あとは部屋に帰って寝るだけだ。 |
Back
|
close
|
Next
|