10/16
				きのう訪問したココファームの売店
					
					で購入したワインをさっそく飲んでみました。
				
					1本目 ココファーム ドライ 2000 ¥1400
				ソーヴィニヨンブラン種で仕込まれた辛口の白ワインです。
					極めてドライなスタイルですがまろやかな果実味のコクがあります。
					ソーヴィニヨンブラン種特有の青草のニュアンスはほとんど感じません。
					むしろマスカットブドウのような香気があります。
					われわれ日本人には馴染みやすい香り。
					きちんと仕込まれたワインならではの上品さがあります。
					日本産のワインに不足がちな伸びやかな酸もきちんとあります。
					これはあっという間にボトムアップ。おいしい!
					
				2本目 ココファームレッド 1999 ¥1400
				いやあ、これもキチンとしたワインです。
					昨日ワイナリーで飲んだ第一楽章によく似たスタイル。
					マスカットベリーAを主体にブレンドされているようです。
					今、飲むんだったら第一楽章より親しみやすいかもしれません。
					ほかのどこにもない独特のスタイルがありますね。
					ちょっとスパイシーなニュアンスがよいアクセントになっています。
					これもあっという間にボトムアップ。ココファーム、うめじゃああ!
					
					で、3本目に突入 ドメーヌ エメ キュヴェ アルスール 2001 サンプル試飲
				あれ、これなんだっけ?あ、そっか、980円のメルローが大人気の南フランスは
					ミネルボワのドメーヌエメから届いた新しいサンプルでした。
					えっとブドウはなんだっけなあ?価格はいくらだっけなあ?
					やっぱ、フランスのワインは濃厚です。
					これも家族だけで丁寧にやってる小さな手造りのワイナリー。
					ココファームと共通する一生懸命光線がでています。
					フランスのわいんもおいしいです。
					ああ、よっぱらちゃった。
					なんかあっちこっちにメール送ったりしたようですが記憶がありません。
					自宅で飲んでて記憶がないって恐るべきことですね。
					
					
				
					10/17 休肝日。ワインが飲みたい!