10/11
				早めに帰宅。頼まれていた原稿書きました。ワインのお話。
				
					1本目 ルモワスネ ブルゴーニュ ポサンジェ ブラン 1992 ¥2480
				ルモワスネの古いヴィンテージって本当に安定しています。
				15世紀の古城でたくさんの古酒が長期熟成されているそうです。
					鈴木さん、拷問部屋のしょいものはどうしたでしょうか?
					
				2本目 ドメーヌ ド ロベール 2001 ¥980 新入荷
				ラングドック地方マルペールにある年産5000ケース規模の小さなワイナリーが
					自然農法テラヴィティスで造る掘り出し物の赤ワイン。
					メルロ50%、カベルネ・ソーヴィニヨン20%、サンソー30%のブレンドだそうです。
					芳醇で柔らかな果実味、これはおいしいです。
					自然農法のワインって独特なニュアンスがありますね。
					これはテラヴィティスのなかでは味わいが濃いほうですね、おいしいです。
				これはお勧めです。
				フルネームはロベール・エライユっていう造り手で、
					インヴォイスにはドメーヌエライユって書いてありました。
					でも、ラベルにはドメーヌドロベールと書いてある。
					途中で名前変えないで欲しい。
					混乱するでしょ。
				
				はい混乱しました<悶>