8/25 本日アウトレットセール初日。朝からたくさんのお客様がお越しくださいました。
					最近たくさんのお客様を見たことがなかったので恐怖を感じました。
					「うわあー! きゃ、きゃ、きゃ、きゃくだあー!! あああ どうしよおおー!!」ってが...???
					
				1本目  ルロワ ブルゴーニュブラン 1996 密かに入荷 価格未定
					きのうあんまりおいしかったので、こっそりもう1本。
					いやあ、これ、ほんとにうまいや、これは全くもってまんだむ(*1)です。
					
					幾重にも奥行きのある味わいなんですよね。
					
					いい、ブルゴーニュの白ってば本当においしいです。
					
					さてさていくらにしようかな...?
				
				2本目 ポールアタール シャトーヌフドパプ コートロンド 1997  ¥2890 
					   をアウトレットセールで50%オフ! なんと1445円!
				ポールアタールはロバートパーカーJr. が高得点連発したこともあり、ヌフドパプで最近急激に評価されている造り手です。
					このコートロンドはこの造り手のトップキュヴェ。
					2年前にまだユーロに換算して1ユーロ=100円以下のときに買った在庫。年産わずか700ケース足らず。
					樹齢70年以上の古木のシラー、グルナッシュの収穫量を極端に制限した造り、良作年の1997年
					たしかパーカー87点と聞いて知り合いのエージェントから売ってくれるだけ購入しました。
					50ケースも買いました。今、買い戻せば4000円以下では絶対売れない代物。
					でも、何故か不人気で15ケースほど売れ残ってます。
				秋口に新入荷がいっぱいあるので、えーい!と、やけくそで半額セール。
				ワイナリーの人が見たら気絶するかもしれない価格です。
					1998年とか1999年とか2000年とかのコートロンドはパーカーが90点以上連発してるので
					幻と言われるくらい市場で引く手あまたで入手困難になってます。
					87点では売れないのか...。
					
					これ、思ったより熟成感が強いです。
					シラーのインパクトやスパイシーな感じを期待してると肩透かしです。
					上品な味わい、はじめは「あれっ?」と思うくらい軽いニュアンスもありますが
					あとからあとからどんどんジュクジュクした複雑な香りと果実味がでてきます。
					熟成したブルゴーニュに似たニュアンスもあります。
					ぜひ、大ぶりのブルゴーニュグラスでゆっくり飲んでいただきたい。
					熟成感のすきな人、これぜったい買いですよ。
					 
					(*1)まんだむ
					久々にでました大魔王の「まんだむ」
						意味わかんない人は昔の日記ひもといてください・・・
					※悶