4/29
本日ワインフェア中日恒例の有料試飲会。なんとシャトーマルゴー垂直! おなじワインのヴィンテージ違いを並べて飲むことを「年をタテに並べる」ことから転じて垂直試飲などと呼びます。反対に同一年ヴィンテージのワインをいろいろ比べて飲むことは水平試飲と呼びます。
軽く印象だけ。
シャトーマルゴー 1978

これだけマグナムボトル。柔らかく熟成しているけど、まだまだ若々しい。穏やかなマルゴー独特の円熟の味わい。
シャトーマルゴー 1979

これは強烈。5本のなかで一番香りが強い。味わいもインパクトのある凝縮したもの。熟成のニュアンスとあいまってきわめて複雑な官能的な味わい。
シャトーマルゴー 1981

熟成によりカドのとれたどっしりとした存在感のあるタンニンが印象的。最良年の本格派マルゴーを彷彿させるが、粗を探せばややアフターが短いか...?
シャトーマルゴー 1990

ご存知ロバート・パーカー100点ワイン。本日の目玉。値段も目玉が飛び出るほど高い。強烈、複雑、濃厚、豊潤。さすが。しかし、若いせいか閉じている印象。魔法の注ぎ口が必要だったか??
シャトーマルゴー 1995

これ、おいしい。あたりまえか?思ったより香り・味わいとも開いてくる。熟成したマルゴーにくらべて華やか軽やか。モーニング娘の新メンバーみたく(?)キャピキャピした印象。若飲みできるマルゴーだ。
夜はおなじみの新宿の居酒屋チェーンをご利用。イタリア・マルケ州のヴェルディキッオの高いほう(¥1680)と新入荷のブルゴーニュ
オートコートドニュイ ピノノワール(¥1980)をいただきました。居酒屋価格でこの値段、安い!キチンとおいしかったです。
|