| 3/30 昨日12時間寝ました。だいぶ復活しました。でも、まだ花粉症! 1本目 ナヴェラン ブランドブラン 1999 ¥790昨日半分でストップしたやつ。具合の悪い昨日はあんなに甘く感じたのに、きょうはドライに感じる。いつもの味に戻ってます。おいしい。体調でワインの感じかたって随分違うんです。毎日飲んでるボクには良くわかる。だから一度飲んで、おいしい、まずいって簡単に決めないようにも注意してます、このごろ。
 きのうは、なかなか飲みが進まなかったのに、今日はあっというまにディスアピアー!
 2本目 マルキドボーラン ソーヴィニヨンブラン 1999
      ¥590またかって? またです。まんだむ。
 3本目 シャトー オリューロマニ トラディション 1998
      ¥1280南フランスのビオデナミ(黒魔術風?オーガニック製法)の旗手コントカサールがコルビエールで造る濃厚な赤ワイン。ちょっと若すぎでしょうか?かなりインパクトが強い。スーボワ風の香りもやや感じます。あっ、だんだん慣れてきたらおいしい!
 濃ーいワインをお探しの方、ぜひ一度お試しあれ!ペスキエよりもイングルウッドよりもずっと濃いです。体調すぐれないきのうだったらグラス1杯でギブアップだったろうな。
 クニちゃんの質問コーナー<K.I.さんからのご質問です。> Q:いつも楽しく日記を読ませて頂いてます。ところで、ピエール・ブレのジュヴレシャンベルタンの飲み方についていろいろ反省されてましたが(空栓後すぐに飲んではダメという意味に解釈しましたが間違ってます?)、このように飲み方に注意すべきワインはほかにもあるのですか?もしあるのなら、代表的なものをいくつかご紹介下さい。  ご質問ありがとうございます。K.I.さん、おしいです。空栓後すぐ飲んではいけないのではなく、当日に移動させた、揺さぶったワインはなるべく避けたいとの意味でした。移動させたワインには休養が必要です。特にオリのあるワインは当日移動は厳禁だと思います。10年以上熟成したオールドヴィンテージワインは、ぜひとも飲む数日前にはボトルを立ててオリをきっちり沈めたいものです。また、若いワインでもノンフィルターのブルゴーニュワインなどは当日の移動はできれば避けてください。
 どうしても移動しなければならないときは、パニエ(バスケット)にオリが回らないように移し変え、ボトルがぶれないようにそうっと運んでください。電車やバスに載るときにはつま先に重心をかけてひざをやや曲げ、腰でバランスをとりながら乗り物の上下動を吸収します。星飛遊馬が巨人の二軍合宿初日にバスで移動するときに先輩の選手が爪先立ちしてたアレが参考になるでしょう?
 えっ?一軍はどうするのかって?
 真偽の程はわかりませんが、巨人の一軍ともなれば、多摩川の土手を10kmランニングしてもオリをゆらさず移動できるらしいとの噂ですよ。
 |